お知らせ

   【学校から御家庭へお願い】

 感染症を予防する観点から,引き続き,以下の
点に御留意いただきますよう,お願いいたします。
1 規則正しい生活習慣を徹底してください。
2 発熱等の風邪症状がみられる場合,無理をさ
 せないようにしてください。
3 基本的な感染症防止対策を徹底してください。
 (密の回避,石鹸と流水による手洗い,うがい,
 適切な換気と保湿,必要に応じたマスクの着用)
4 不要不急の外出を避け,可能な限り速やかに
 帰宅してください。
5 子供のみの会食等は,自粛してください。
 ※ 部活動への参加については,お子さんに発
  熱等の風邪症状が見られる場合には,無理を
  させないよう,お願いいたします。




  
 

小中一貫教育

        
 

お知らせ

登下校の交通安全に気を付けてください。
交通ルールと交通マナーを守って自転車に乗りましょう!

R7_幡羅中だより_9月号.pdf をアップしました!      

来年度からの埼玉県公立高等学校の入学者選抜方法について
本年度の中学2年生から入学者選抜方法が変わります。
①学力検査がマークシートになります。
ネットトラブル未然防止について
利用時の約束
① パスワードをかけず、いつでも保護者が内容を確認できるようにする 
② 面識のない人と連絡を取り合わない
③ 相手を誹謗中傷するような内容の書き込みを行わない
④ 無断で他人の写真や動画を掲載しない
⑤ 使用時間を22時までにする (深谷市安心ふっかネットでは21時が望ましいと指定)
 

幡羅中ニュース

令和7年度 >> 記事詳細

2020/11/18

全校朝会

| by:HP担当
  本日、放送による全校朝会が行われました。
  初めに、生徒1人1台タブレットを用いた学習「渋沢Spirit in ふかや GIGAスクール」の実施について校長から話がありました。
  立志と忠恕の深谷教育(深谷市教育振興計画)に基づき、この学習で育みたい7つの力は
    ①基礎的な力
    ②思考・判断・表現する力
    ③自らを高める力
    ④協調・協働する力
    ⑤コミュニケーション力
    ⑥思いやる力
    ⑦認め合う力
  であるという内容でした。
  しっかりとした態度で話を聞いた後、この学習について楽しみなこと、心配なこと、必要な約束を真剣に考えて、ワークシートに書き込んでいました。
  次に、以下の表彰が行われました。
    ・新人兼県民スポーツ大会県大会の県大会
    ・駅伝大会市予選
    ・税についての作文
    ・埼玉県郷土を描く児童生徒美術展
    ・本庄第一高等学校主催「中学生作品コンクール」
    ・埼玉県土砂災害防止に関する絵画コンクール
    ・埼玉県交通安全ポスターコンクール
    ・深谷市明るい選挙ポスターコンクール
    ・埼玉県歯・口の健康啓発標語健康に関するポスターコンクール
  終始、しっかりした態度で朝会に臨むことができていました。












14:36

 

学習支援コンテンツ

 家庭学習を行う際,学校から
配布された課題だけでなく,
文部科学省のwebサイト
県立総合教育センターのwebサイト
を利用した学習もおすすめです!

 
カウンタ
2012.4.1より3551403
オンライン状況
オンラインユーザー14人

学力向上










 

学校研究課題

  令和4年度   学校研究課題

 自ら学び,生きて働く,
  確かな学力の定着を図る指導法の研究
 ~ICTを活用した,
   効果的な学習支援や指導法の工夫~    


研究紀要ダウンロードはこちら.pdf