お知らせ


 
 

 
埼玉県教育委員会リーフレット (R4.6)
 
マスクの着脱メリハリつけて!.pdf


   【学校から御家庭へお願い】

 新型インフルエンザ等の感染症を予防する観点
から,引き続き,以下の点に御留意いただきます
よう,お願いいたします。
1 規則正しい生活習慣を徹底してください。
2 発熱等の風邪症状がみられる場合,家庭内に
 体調不良者がいる場合,登校を見合わせてくだ
 さい。
3 基本的な感染症防止対策を徹底してください。
 (密の回避,石鹸と流水による手洗い,うがい,
 マスクの着用,適切な換気と保湿)
4 不要不急の外出を避け,可能な限り速やかに
 帰宅してください。
5 子供のみの会食等は,自粛してください。
 ※ 部活動への参加については,お子さんに発
  熱等の風邪症状が見られる場合や御家庭内に
  体調不良者がいる場合は,参加を見合わせる
  よう,お願いいたします。


型コロナウイルス感染症に伴う
         教育長メッセージ
 → 保護者宛て教育長メッセージ.pdf 
新型コロナウイルス感染症に係る
         保護者へのお願い
 → 保護者宛て市長メッセージ.pdf
 → 教育長メッセージについて.pdf


  
 

お知らせ

 
 

小中一貫教育

        
 

保健室からのお知らせ

保健室からのお知らせ[根記事一覧]
12345

 養護教諭2021/08/27 16:34:19


今日から2学期です。
学校では、校舎の換気、アルコール消毒、流しのシャボネット石けんを準備して生徒のみなさんの登校を待っていました。
昇降口で、もう一度、各自、体調を確認し、教室へ向かいました。
教室でかばんを置いたら、手洗いをします。
久しぶりに友だちに再開し、嬉しそうな姿が見られました。
  
下校は、熱中症対策で、体育着で下校しました。
ソーシャルディスタンスで体は離れていても、心は一つにコロナ禍を乗り越えていきましょう。
 養護教諭2020/05/19 19:26:37

明日、5月20日(水)は1年生の登校日です。
21日(木)は3年生、22日(金)は2年生の登校日です。

ようやく、この日を迎えることができました。
先生方も、安心安全な学校生活が送れるよう、分担して準備を行っています。

登校日の朝も、いつもと同じように体温をはかって、健康観察を行いましょう。
いつもより念入りに家の人と確認をしてください。そして、健康観察表を忘れず、
マスク着用で登校しましょう。

学校で待っています!!

 
健康観察表を持ってきてくださいね。 バラも咲きました!!
 養護教諭2020/05/11 21:12:36

今日、5月11日(月)から新しい健康観察表になりました。
右上のふっかちゃんのイラストは手洗いをしています。

今朝の体温をはかりましたか?
毎日、体温をはかっていると自分の平熱がわかったと思います。
今回の健康観察表には平熱を記入する欄があります。
自分の平熱を記入しておきましょう。

元気に登校できるように、規則正しい生活を続けてくださいね。
          
              つぼみがひらいてきました  
 養護教諭2020/05/01 10:54:39

5月になりましたね。
吹く風もさわやかです。
臨時休業が延長されましたが、学校では再開に向けて準備を行っています。
文部科学省から布製マスクが届きました。
学校が再開されたら、一人一枚配ります。
学校再開の日まで、規則正しい生活を送って、元気に登校してくださいね。

     
    クラスごとに配布します     つぼみがふくらんできました
 養護教諭2020/04/17 11:06:08


4月8日に久しぶりに全校生徒のみなさんに会ってから、一週間がたちました。
みなさん、どのような生活を送っているでしょうか。
毎日、規則正しい生活を送っていますか?

学年カラーで印刷した『健康観察表』を活用してくださいね。
毎朝、体温をはかって、自分で自分の健康観察をしましょう。
一番右側のパワーアッププログラムは体力づくりをしたら〇をつけましょう。

先生方は、黄色の『健康観察表』を使っています。
毎日、記入をしながら、幡羅中のみんなも元気に〇をつけていることを願って
います。一緒にがんばっていきましょう。

     
    1・2年生昇降口前のバラ      いつ頃、咲くでしょう?     
12345


 

学習支援コンテンツ

 家庭学習を行う際、学校から配布さ
れた課題だけでなく、
文部科学省のwebサイト
県立総合教育センターのwebサイト
休校特設サイト「eboard」

を利用した学習もおすすめです!









logo_with_mission
 
カウンタ
2012.4.1より2806035

カウンタ

2021.5.11より566177
オンライン状況
オンラインユーザー17人

学力向上










 

学校研究課題

  令和4年度   学校研究課題

 自ら学び,生きて働く,
  確かな学力の定着を図る指導法の研究
 ~ICTを活用した,
   効果的な学習支援や指導法の工夫~    


研究紀要ダウンロードはこちら.pdf