お知らせ

   【学校から御家庭へお願い】

 感染症を予防する観点から,引き続き,以下の
点に御留意いただきますよう,お願いいたします。
1 規則正しい生活習慣を徹底してください。
2 発熱等の風邪症状がみられる場合,無理をさ
 せないようにしてください。
3 基本的な感染症防止対策を徹底してください。
 (密の回避,石鹸と流水による手洗い,うがい,
 適切な換気と保湿,必要に応じたマスクの着用)
4 不要不急の外出を避け,可能な限り速やかに
 帰宅してください。
5 子供のみの会食等は,自粛してください。
 ※ 部活動への参加については,お子さんに発
  熱等の風邪症状が見られる場合には,無理を
  させないよう,お願いいたします。




  
 

お知らせ

 
 

小中一貫教育

        
 

給 食 の ペ ー ジ

今日のメニュー
12345
2023/09/26new

9月26日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

肉うどん・竹輪とさつまいもの天ぷら・海藻のサラダ・牛乳です。

  エネルギー     806 kcal
  たんぱく質        30.8 g
  脂 質       25.1 g
  炭水化物       120.5  g
       食塩相当量       3.9 g

秋が旬の さつまいもが美味しい季節になりました絵文字:キラキラ
17:31
2023/09/25new

9月25日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ごはん・和風おろしハンバーグ・キャベツのペペロンチーノ・野菜スープ・牛乳です。

  エネルギー     785 kcal
  たんぱく質        33.3 g
  脂 質       24.4 g
  炭水化物       114.1  g
       食塩相当量       3.0 g


キャベツのペペロンチーノは、鷹の爪とニンニクをオリーブオイルで炒めた後に
にんじん・キャベツ・コーン・小松菜を炒めます
絵文字:キラキラ
鷹の爪の効果で、うす味でも美味しくいただけます絵文字:笑顔
14:10
2023/09/22

9月22日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ハヤシライス・オムレツ・ツナとひじきのサラダ・牛乳です。

  エネルギー     808 kcal
  たんぱく質        28.1 g
  脂 質       29.3 g
  炭水化物       111.8  g
       食塩相当量       3.2 g


15:03
2023/09/21

9月21日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

黒パン・鶏肉のマスタード焼き・ほうれん草とコーンのソテー・わんたんスープ・牛乳です。

  エネルギー     808 kcal
  たんぱく質        33.9 g
  脂 質       27.4 g
  炭水化物       110.8  g
       食塩相当量       3.5 g


わんたんスープは、スープ人気No.1 
休み時間に給食室前にいると、『やった~
絵文字:重要わんたんスープ』と、笑顔の生徒を
たくさん見ることができます
絵文字:キラキラ
14:06
2023/09/20

9月20日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ごはん・揚げぎょうざ・もやしのナムル・韓国風肉豆腐・牛乳です。

  エネルギー     813 kcal
  たんぱく質        29.1 g
  脂 質       28.2 g
  炭水化物       112.6  g
       食塩相当量       2.3 g


9月19日~25日はSDGs週間です
SDGsの目標達成のために、どんなことができるのかを考えながら、給食を
食べてもらいました
絵文字:よろしくお願いします
・地元で採れた野菜を食べる:きょうのきゅうりは深谷産です絵文字:キラキラ
・フードロスをなくし、食べ物を無駄にしない
など、できることを心がけましょう絵文字:重要
14:13
2023/09/19

9月19日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

しょうゆラーメン・のり塩ポテト・ペッパーきゅうり・牛乳です。

  エネルギー     791 kcal
  たんぱく質        27.6 g
  脂 質       29.7 g
  炭水化物       110.5  g
       食塩相当量       3.2 g

ペッパーきゅうりは、黒こしょう・食塩・ごま油・レモン汁で味付けをしています。
サッパリと、暑い日にぴったりのおかずです
絵文字:キラキラ
15:02
2023/09/15

9月15日の献立:応援献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

かつ丼・小松菜とじゃこの炒り煮・スタミナスープ・牛乳です。

  エネルギー     817 kcal
  たんぱく質        38.3 g
  脂 質       23.1 g
  炭水化物       117.4  g
       食塩相当量       3.6 g

きょうは、音楽部 関東大会、運動部 新人戦の応援献立です絵文字:キラキラ
幡羅中生のみなさん、それぞれの場所で実力を発揮して輝いてください絵文字:笑顔
みなさんの笑顔を給食室から、応援しています絵文字:重要
14:45
2023/09/14

9月14日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ツイストパン・鶏肉とかぼちゃのオレンジソース・花野菜サラダ・豆乳キャロットスープ・
牛乳です。

  エネルギー     827 kcal
  たんぱく質        34.8 g
  脂 質       28.2 g
  炭水化物       117.0  g
       食塩相当量       3.6 g

豆乳キャロットスープには、すりおろした人参がたっぷり入っています。
にんじんのオレンジ色が豆乳と合わさることで、きれいなサーモンピンクに
仕上がりました
絵文字:キラキラ
14:13
2023/09/13

9月13日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ごはん・あじの南蛮漬け・骨太サラダ・さつま汁・牛乳です。

  エネルギー     790 kcal
  たんぱく質        35.1 g
  脂 質       23.7 g
  炭水化物       114.3  g
       食塩相当量       2.7 g

さつま汁には、秋が旬のさつまいもが入っています絵文字:キラキラ
鹿児島県の郷土料理のさつま汁、麦みそを使い 仕上げに葉ねぎと、おろした生姜を
いれています絵文字:笑顔
まだまだ暑いですが、秋を感じることができました絵文字:笑顔
14:14
2023/09/12

9月12日の献立

| by: 栄養教諭



きょうの献立は

きつねうどん・ウインナーの香味揚げ・ごぼうのサラダ・牛乳です。

  エネルギー     845 kcal
  たんぱく質        33.1 g
  脂 質       31.8 g
  炭水化物       103.8  g
       食塩相当量       3.9 g




15:01
2023/09/08

9月8日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ごはん・鶏肉と秋なすのみそがらめ・たくあんサラダ・沢煮椀・牛乳です。

  エネルギー     802 kcal
  たんぱく質        33.0 g
  脂 質       27.5 g
  炭水化物       109.6  g
       食塩相当量       2.6 g

きょうは、新献立の『鶏肉と秋なすのみそがらめ』です絵文字:キラキラ
素揚げした秋なすを美味しくいただきました絵文字:笑顔
15:51
2023/09/07

9月7日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

バターロール・白ごまつくね・グリーンサラダ・スパゲティナポリタン・
冷凍みかん・牛乳です。

  エネルギー     852 kcal
  たんぱく質        28.8 g
  脂 質       31.6 g
  炭水化物       119.2  g
       食塩相当量       3.5 g

きょうも、とても暑く 冷凍みかんを美味しくいただきました絵文字:笑顔
14:34
2023/09/06

9月6日の献立:まごわやさしい!

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ごはん・さばのごまみそ焼き・大豆の磯煮・けんちん汁・牛乳です。

  エネルギー     790 kcal
  たんぱく質        36.0 g
  脂 質       31.2 g
  炭水化物        99.8  g
       食塩相当量       2.7 g


きょうの献立は、敬老の日を前に『まごわやさしい献立』です
絵文字:キラキラ
ま:大豆 ご:ごま わ:海藻類のひじき や:野菜類 さ:魚 し:椎茸 い:いも類が
使われています絵文字:笑顔
14:22
2023/09/05

9月5日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ごまみそラーメン・マーラーカオ・春雨サラダ・牛乳です。

  エネルギー     812 kcal
  たんぱく質        30.7 g
  脂 質       23.0 g
  炭水化物       128.8  g
       食塩相当量       3.5  g

暑い日が続き、夏バテ気味なのかな?
人気メニューの『ごまみそラーメン』も残りがありました
絵文字:絶望
今週は、体育祭もあります。しっかり食べて力を出し切りましょう絵文字:重要
14:33
2023/09/04

9月4日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

ごはん・油淋鶏・ビーフン入り野菜炒め・サンラータン・牛乳です。

  エネルギー     797 kcal
  たんぱく質        39.1 g
  脂 質       24.6 g
  炭水化物       107.5  g
       食塩相当量       2.8  g

きょうの野菜炒めには、ビーフンが入っています絵文字:キラキラ
14:10
2023/09/01

9月1日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は
ごはん・春巻き・生揚げの中華煮・冬瓜のスープ・牛乳です。

  エネルギー     785 kcal
  たんぱく質        27.9 g
  脂 質       27.2 g
  炭水化物       108.5  g
       食塩相当量       3.1  g

きょうは、冬瓜のスープです絵文字:キラキラ
冬瓜は夏が旬の野菜ですが、冷暗所で保存しておけば冬までもつことから
冬瓜という名前がついたそうです絵文字:笑顔
給食では、年に一度、この時季に提供されます絵文字:冷や汗
15:04
2023/08/31

8月31日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は
白ごま入りきな粉揚げパン・イタリアンサラダ・夏野菜のミネストローネ・
レモンヨーグルト・牛乳です。

  エネルギー     837 kcal
  たんぱく質        29.3 g
  脂 質       32.9 g
  炭水化物       114.6  g
       食塩相当量       3.0  g

8月31日は野菜の日絵文字:キラキラ
きょうのミネストローネには、夏野菜のかぼちゃ・枝豆・ズッキーニ・トマトが
たっぷり入っています。
サラダと合わせて、一人当たり166gの野菜を摂っています絵文字:笑顔
16:30
2023/08/30

8月30日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は

夏野菜のカレーライス・大豆と枝豆のカリカリ揚げ・スティック野菜・牛乳です。

  エネルギー     832 kcal
  たんぱく質        28.2 g
  脂 質       31.3 g
  炭水化物       115.8  g
       食塩相当量       3.7  g

2学期の給食開始です絵文字:キラキラ
初日は、カボチャ・トマト・ピーマン・なすの夏野菜がたっぷり入ったカレーライスです絵文字:笑顔
厚さが厳しい日が続きますが、しっかりと食べて夏バテを防ぎましょう絵文字:重要
14:41
2023/07/18

7月18日の献立:1学期給食最終日

| by: 栄養教諭

きょうの献立は
ジャージャー麵・春巻き・骨太サラダ・フローズンヨーグルト・牛乳です。

  エネルギー     894 kcal
  たんぱく質        33.3 g
  脂 質       31.3 g
  炭水化物       127.8  g
       食塩相当量       4.0  g

きょうは、1学期給食最終日です絵文字:キラキラ
ジャージャー麵は、辛めの肉みそのタレをからめながら、食べました。
食の進む辛さが美味しかったです絵文字:笑顔

 夏休み中も、規則正しい生活、栄養バランスのとれた食事をして、夏負けしないように
健康で過ごしてください絵文字:よろしくお願いします
 2学期は、8月30日から開始となります。
15:35
2023/07/14

7月14日の献立

| by: 栄養教諭

きょうの献立は
カレー風味かつ丼・キャベツのペペロンチーノ・大根のみそ汁・牛乳です。

  エネルギー     828 kcal
  たんぱく質        37.6 g
  脂 質       26.3 g
  炭水化物       112.7  g
       食塩相当量       3.6  g

きょうのかつ丼は、カレー風味です絵文字:キラキラ
バッター液・タレの両方にカレー粉が入っています絵文字:笑顔
14:33
12345

 

学習支援コンテンツ

 家庭学習を行う際、学校から配布さ
れた課題だけでなく、
文部科学省のwebサイト
県立総合教育センターのwebサイト
休校特設サイト「eboard」

を利用した学習もおすすめです!









logo_with_mission
 
カウンタ
2012.4.1より2912479

カウンタ

2021.5.11より672621
オンライン状況
オンラインユーザー6人

学力向上










 

学校研究課題

  令和4年度   学校研究課題

 自ら学び,生きて働く,
  確かな学力の定着を図る指導法の研究
 ~ICTを活用した,
   効果的な学習支援や指導法の工夫~    


研究紀要ダウンロードはこちら.pdf